【初心者向け】韓国語「입니까」とは?丁寧な疑問文の作り方を徹底解説

初級

「입니까(イムニッカ)」は、韓国語で「〜ですか?」というフォーマルな疑問文を作るときに使う表現です。本記事では、「입니까/습니까」の意味と使い分け、作り方の手順、韓国語基本文法の疑問文の作り方を解説します

基本形「이다」+「ㅂ니까」

文法的には、指定詞 「이다」(〜だ)に疑問を表す語尾 -ㅂ니까 をつけた形です。

  • 학생입니까?ハクセンイムニッカ?(学生ですか?)
  • 회사원입니까?フェサウォニムニッカ?(会社員ですか?)

名詞+이에요(パッチムがある場合)

名詞の最後にパッチムがある場合は、
後ろに 이에요(イエヨ) をつけて「〜です」「〜ですか?」を表します。

  • 선생님이에요.ソンセンニミエヨ(先生です。)
  • 사무실이에요.サムシリエヨ(事務室です。)

名詞+예요(パッチムがない場合)

名詞の最後にパッチムがない場合(母音で終わる場合)は、
後ろに 예요(イェヨ) をつけて「〜です」「〜ですか?」を表します。

  • 커피예요.コピイエヨ(コーヒーです。)
  • 이것은 뭐예요?イゴスン ムォエヨ?(これは何ですか?)

-입니다(ハムニダ体)と-예요 / -이에요(ヘヨ体) 使い分け

韓国語では「〜です」を表す表現に、-입니다(ハムニダ体)-예요 / -이에요(ヘヨ体)の2種類があります。どちらも丁寧な言い方ですが、使う場面や印象が少し異なります。

ハムニダ体 vs ヘヨ体 比較表
区分 -입니다 -예요 /이에요
丁寧さ フォーマル ややカジュアル寄り
雰囲気 公的・フォーマル・敬語重視 日常的・自然体・やわらかい敬語
使いどころ 面接・ビジネス・スピーチ・アナウンスなど 会話・お店・同僚や友人とのやりとり

明らかにフォーマルな場面(面接、初対面、ビジネスなど)で「-이에요/-예요」を使うと、少し軽く聞こえてしまうことがあります。迷ったときは「-입니다」を使う方が無難です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました