有声音化とは?
韓国語では、子音「ㄱ ㄷ ㅂ ㅈ」が状況によって 濁音(が・だ・ば・じゃ系) に変化します。
有声音と無声音の違い
有声音と無声音の最も重要な違いは、声帯が振動するかしないかです。
ここを頭に入れておきましょう!
分類 | 発音 | 声帯の振動 | 日本語での例 |
---|---|---|---|
無声音 | ㄱ(k), ㄷ(t), ㅂ(p), ㅈ(ch) | なし | か・た・ぱ・ちゃ |
有声音 | ㄱ(g), ㄷ(d), ㅂ(b), ㅈ(j) | あり | が・だ・ば・じゃ |
有声音化のルール
有声音化のルールは2つあり、以下の表にまとめました。
子音 | 例 |
---|---|
ㄱ | 고기(コキ → コギ)= 肉 |
ㄷ | 시간(シカン → シガン)= 時間 |
ㅂ | 부부(ププ → プブ)= 夫婦 |
ㅈ | 할아버지(ハラポチ → ハラボジ)= おじいさん |
パッチム | 例 |
---|---|
ㄴ | 한국(ハンクッ → ハングッ)= 韓国 |
ㅁ | 냄비(ネムピ → ネムビ)= 鍋 |
ㄹ | 갈비(カルピ → カルビ)= カルビ |
ㅇ | 공장(コンチャン → コンジャン)= 工場 |
例外もある
一部はルール通りにならない単語もあります。
単語 | 本来のルール通り | 実際の発音 | 意味 |
---|---|---|---|
굴자 | グルジャ | クルチャ | 文字 |
결정 | キョルジョン | キョルチョン | 決定 |
발전 | パルジョン | パルチョン | 発展 |
갈등 | カルドゥン | カルットゥン | 葛藤 |
例外はパターン化しにくいので「単語ごとに覚える」のが一番です。
また、ネイティブも「グルジャ」「キョルジョン」と言っても理解してくれるので、完璧を目指さなくてもとりあえずはOKです!
まとめ
有声音化について学びました。
声帯の振動を意識すると良さそうですね!
次の、[ハングル初心者講座] LESSON9 韓国語の連音化の法則を理解しよう! で連音化について学んでいきましょう!
コメント