[ハングル初心者講座] LESSON9 韓国語の連音化の法則を理解しよう!

連音化の法則を理解しよう ハングル初心者
連音化の法則を理解しよう

韓国語を学んでいると「書いてある通りに読めない!」と感じたことはありませんか?
その原因のひとつが 連音化(リエゾン) です。

連音化とは、パッチム(받침)の子音が次の文字の母音に移って発音される現象のことです。
日本語にはあまりない発音変化なので、最初は戸惑いますが、ルールはとてもシンプルです。


① 連音化の基本ルール

  • 条件
    1. 前の文字がパッチムで終わる
    2. 次の文字が母音で始まる
  • 結果:パッチムの子音が次の母音とつながって読まれる

👉 簡単にいうと、「下の子音が次の母音に移動して読む」ルールです。


② 具体例

連音化の例
ハングル区切り読み連音化後意味
꽃이꽃 + 이꼬치(ッコチ)花が
밥을밥 + 을바블(バブル)ご飯を
한국어한 + 국 + 어한구거(ハングゴ)韓国語
값이값 + 이갑시(カプシ)値段が

③ 発音のコツ

  • パッチムの子音を「次の文字に移動させて読む」イメージ
  • 文字は分かれているけど、発音はつなげてスムーズに
  • 一拍で読まず、子音をしっかり次に送る感覚が大事

④ 例文で練習

  • 저는 밥을 먹어요.
    → チョヌン バ블 モゴヨ(私はご飯を食べます)
  • 한국어가 어려워요.
    → ハングガ オリョウォヨ(韓国語は難しいです)

⑤ まとめ

  • 連音化=パッチムが次の母音に移る音変化
  • 条件は「前=パッチムあり」「後=母音始まり」
  • ネイティブは自然に連音化して話すので、学習者もここを押さえると一気に聞き取りやすくなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました